Gen Hiramatsu Woodwork Studio Zushi Exhibition
平松源木工房「厨子展」
Zushi|厨子
お仏壇の代わりに、小さな祈りの場として。
現代の住まいにも合うシンプルでモダンな仕上がり。
Zushi (large)
厨子(大)
chestnut, lacquer base with beeswax finish
栃、漆下地蜜蝋仕上げ
35×24 cm/ h 36cm
Zushi (square)
厨子(四角)
zelkova, wiped lacquer finish
欅、拭漆仕上げ
20×18cm / h 33cm
Zushi (small)
厨子(小)
zelkova, wiped lacquer finish
欅、拭漆仕上げ
12×13cm / h 16cm
Kinrinji|金輪寺
材料の蔦は工房の裏山から。
蔦は木の伐採の妨げになり細いうちに刈られることが多いので、太くなる蔦は希少。
Kinrinji tea caddy
金輪寺
ivy, wiped lacquer finish
蔦、拭漆仕上げ
large 大:φ7.3 / h8cm
small 小:φ7 / h6.6cm
Mother-of-pearl incense holder |
螺鈿香合
初期の黒田辰秋作品へのオマージュ。
青、朱、白、玄は四神(青龍、朱雀、白虎、玄武)、または四季(青春、朱夏、白秋、玄冬)の頭文字。
Mother-of-pearl incense holder (blue)
螺鈿香合(青)
φ 6.3cm / h 3.3cm
Mother-of-pearl incense holder (vermilion)
螺鈿香合(朱)
φ 6.3cm / h 3.3cm
Mother-of-pearl incense holder (white)
螺鈿香合(白)
φ 6.3cm / h 3.3cm
Mother-of-pearl incense holder (black)
螺鈿香合(玄)
φ 6.3cm / h 3.3cm
Mother-of-pearl incense holder (boar)
螺鈿香合(亥)
φ 6.3cm / h 3.3cm
Gōroku bowl|合鹿椀
合鹿椀は元来、能登の庶民の雑器。原型は「時代椀大観」に拠る。
Gōroku bowl
合鹿椀
zelkova, lacquer finish
欅、溜塗り仕上げ
φ13.8cm / h 10.2cm
Hazori vermilion bowl|端反朱椀
かつて朱は高価であったため、おもにハレの席で使われていたとか。
Hazori vermilion bowl
端反朱椀
zelkova, raw lacquer finish
欅、黄口漆仕上げ
φ13.8cm / h 7.6cm